水かけ地蔵(佐世保市)
平戸松浦氏第21第義(よろし:天叟公)が龍瑞庵に自ら彫って祀った木彫り地蔵を、寛政11年(1799)に当時の平戸松浦藩主松平清(清山公)が寿福寺に移したものといわれている。毎年8月の「水かけ地蔵祭り」の際に子供たちに担がれて力水を浴びる。
追加情報
| フィールド | 値 |
|---|---|
| データ形式 | JPEG |
| ライセンス | Creative Commons Attribution 4.0 International |
| 最終更新日 | 2019-03-14 17:02 |
| 作成日 | 2019-03-14 17:02 |
| タグ | 写真 教育 |
EXIF情報
| 撮影日 | 2009-12-16 14:10 |
|---|---|
| イメージサイズ | 2000 × 3008 |
| 解像度 | 300dpi |



