20251127 沖縄県主催 生成AIで強化、組織のデータ活用力 データ活用はこれから 生成AIを使いこなす“はじめの一歩”を学ぶセミナー

更新日:2025.11.11

県主催データドリブンセミナー
生成AIで強化、組織のデータ活用力
データ活用はこれから 生成AIを使いこなす“はじめの一歩”

ChatGPTや生成AIが注目される中で、
「使ってみたけど業務でどう活かせばいいのかわからない」
「自社のデータ活用をどこから始めればいいかわからない」
ーそんな方にぴったりのはじめの一歩”を学べる内容です

生成AIを使ったデータ分析・プロンプト設計の実演も行います。
現場のリアルな知見を通して、その日から実践できるヒントをお届けします。

 

こんな人におすすめ

 

  • 社内でAI活用を検討しているが、何から始めていいかわからない
  • データ分析を外部委託しているが、内製化も検討したい
  • 生成AIの業務利用を安全に進めたい
  • 現場で活躍するデータサイエンティストと直接話せる場に参加したい

 

プログラム

■14:00 事業紹介「沖縄オープンデータプラットフォーム」(ISCO)

【イントロダクション】
■生成AIの基礎と最新動向
■なぜ今「データ活用」が必要なのか

【セミナー(導入編)】
■生成AIの仕組み(LLMなど)
■注意点(ハルシネーション、リスク管理)
■倫理観(機密保持・著作権・出力結果の扱い)

【セミナー(実践編)】
■良い/悪いプロンプトの比較例
■生成AIを使ったデータ分析・利活用の実演
→分析プロセスの流れをわかりやすく解説

 

odpf株式会社MiDATA 執行役員、シニアデータサイエンティスト
川畑 拓也
2014年よりAIコンサルティング企業にて大規模分析プロジェクトのプロジェクト
マネージャーを歴任。2020年より事業会社にてAI推進をリード。2023年5月に
株式会社MiDATAを設立。沖縄移住をきっかけに、沖縄県でのAI・データ利活用
支援を展開。令和6年度沖縄県データ利活用推進会議委員。

 

質問受付

 

本セミナーに関連した質問を事前に受け付け、当日会場で回答します。以下参加申込みフォームより、お気軽にご質問をお寄せください。

 

参加申込み

 

ご参加にあたり、事前にご登録いただきますようお願いします。

 

チラシ

 

 

沖縄オープンデータプラットフォーム

沖縄オープンデータプラットフォーム(Okinawa Open Data Platform)は、沖縄県内産業のデータ利活用促進を目的として構築されたプラットフォームです。
odpf

    • 沖縄県のデータ利活用事例
    • 官民各種オープンデータ(無料)
    • データを見る・使う・試す・学ぶ
    • セミナー情報・アーカイブ視聴

 

 

 

セミナー情報

概要
ChatGPTや生成AIが話題になって久しい今、「便利そうだけど、業務にはどう使えばいいの?」と感じていませんか? 本セミナーでは、生成AIの基本構造から活用の実践例まで、組織のデータ利活用を進めるための第一歩を、実例を交えて紹介します。
講師
株式会社MiDATA 川畑 拓也
開催日持
2025.11.27 (木)
開催場所
那覇市IT創造館2階 大会議室
実施形態
リアル開催
参加費
無 料
定員
30人
選定方式
先着順
TOPへ戻る