参考:
「QURUWA戦略」~乙川リバーフロント地区公民連携まちづくり基本計画~ https://www.city.okazaki.lg.jp/1100/1184/1176/p022685.html
「QURUWAプロジェクト拠点」スポット https://quruwa.jp/spots_category/projectbase/

【グラフ操作・フィルター条件について】
・マップ上のアイコンをクリックする事で人流カメラ単体のデータが表示されます。
・各カメラ毎に、入場/退場を示す進行方向が異なります。
・エリア名フィルターにより、康生通りや中央緑道等、対象のエリアのデータを表示できます(複数選択可)
・年月フィルターにより、選択した期間のデータを表示します(複数選択可)。デフォルトで全ての年月を表示しています。

【グラフの読み解きについて】
棒グラフ:対象期間におけるの人流量を表示
円グラフ(性別):選択された期間・エリアごとに男女割合を表示
横棒グラフ:表示エリア(カメラ)の入場方向、退場方向の人流の割合を表示
一覧表:各カメラの入場・退場の方面について表示

【可視化データについて】
・QURUWA地区の人流データを用いて可視化しています。本サイトにて公開しているデータをご参照ください。https://data.bodik.jp/dataset/232025_peopleflow
・検知した各人流データに対し、性別や年代が全て判定できていない事がございます。その為、人流の総量と性別毎の数値に差分がございます。
・表示されているグラフは、一部の欠損と補間されたデータを含んでおり事実と異なる可能性がございます。
⇒グラフ上の"データ欠損の補間"のフON/OFF操作を行う事で、取得データのみの可視化、補間データ含む可視化を切り替え可能です。